2012年12月25日火曜日

クリスマスは、日本でも一大イベントになっています。 クリスマスの本当の意味を知っている人は、どれほどいるのでしょうか? キリスト教に関連していることくらいまでは、大半の人が判っていることと思います。 キリスト教徒にとって、わけもわからず祝っているのでは、あるいは楽しいイベントとして利用しているのは、苦々しいことかも知れません。

実際、我々は日常的には、キリスト教より仏教を身近に感じることが多いでしょう。 でも、お釈迦様のお誕生日を皆で祝うということは、あまり一般的ではありません。 クリスマスの様に派手にお祭り化するわけでもありません。

結婚式はキリスト教あるいは神道、お葬式は仏教、地鎮祭やお祓い、七五三は神社、初詣は神社でもお寺でもありで、冠婚葬祭はその目的としきたりから、都合の良いイベント化した儀式となっているように思われます。 また、商業的イベントのクリスマスセールやバレンタインディなど、宗教は表面的に利用され、名目だけになっているように見受けられます。

とかく我が国は、商戦やメディアに振り回されている感があります。 昨今の日本の政治も経済も、思想や根源のない目先の利便でころころ変わる印象があります。 日本の歴史や国民性を生んだ風土が、今日の日本社会を形作っているのでしょうけれど、その場しのぎの対症療法や、神頼みでは、世界水準の健康的な国にはなれないと思います。 根源的な部分をしっかり形作っていかなければ、日本の将来はあやういと思います。

ユダヤ教、キリスト教、イスラム教が世界に布教され、宗教人口も多い。 それらの宗教は兄弟的な歴史を持ち、生まれたのもみな中東であるのも意味深いです。 そもそも、宗教と言うものは、規範を学び、真の幸せを追求するものではないでしょうか。